ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
プロフィール
つのぽん
つのぽん
自営業、39歳既婚、子供♂♂
自転車暦は、学生の頃に乗ってたママちゃりだけ!
なのにハマり始めて半年後には、フレームから組み立てとかw

というか、これで半年間で自転車が4台にw
そして、ロード用クロモリフレームを職人さんにワンオフで製作してもらいたいと妄想中です。
にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年06月15日

テクトロ YH-800

やっと、キャリパーを交換です。

もうこれしかねーよ!って位、ピンポイント的なパーツです。
203には超ロングアーチじゃないと、つきません。
良くある?ロングアーチじゃ足りませんよ。

てな訳で、ちと色が気に入らなかったけど、これしかないんで。



で。
早速、アウターケーシングとインナーと共に交換しました。
シューは、YH-800に付いてましたが、とてもじゃないけど使いたくないです(笑)
んな訳で、今まで付けてた シマノのBR-4500というシューに変えました。
これだと、トゥーイン調整できるので良いです。


さて、取りつけ自体は至って簡単。
元々付いてたのを取り外して、同じように付け直せばいいだけ。
なので、キャリパー自体の取りつけは、すぐに終了しました。
しかし、ケーブルの取りまわしで ちと時間がかかったかもです。

実は、ブルホーンバーにケーブルを通す穴を開けようと思ってたのですが、何か面倒になってそのまま這わせるやり方にしました。
んで、右側が這わせてるんだから、左側も這わせようと這わせてとりあえず取りつけは完了!
・・・と、思ったのですが ブレーキブラケット周りの取りまわしが原因で、左のワイヤーがきちんと戻らない問題発生w

なので、素直に元に戻しました。


さて、気になる効き具合ですが・・・

これ良いです!
ノーマルだと『こいつ全然効かないくせに今に折れるんじゃないか?』って程 頼りなかったキャリパー野郎でしたが、見た目からも剛性UPしてそうだけあり、かなり頑丈に感じます。
逆に、フレームの弱さが目立つようになりましたがw
まぁ、それはどうしようもないって事で♪

今までは、どのスピードからどんな操作しようとも“キチッ!”と止まる事なかったです。(シュー交換後も)
それが、ロックまではしませんが”ピシャ!”とカッチリ止まってくれます。
かなり安心感が出ましたよ。

それに、デュアルピポッドなので、片効きの調整もプラスドライバーでチョコチョコっと簡単に調整可能。
なので、リムから最短で1mm位の位置まで両側とも綺麗にクリアランス調整しました。

この操作感は、ノーマルに比べたら 色の問題なんて屁でもねーっすよ。てな程好感度です。

203乗りの方には、物凄くお薦めします♪(但し、合わせるシューや、ブレーキレバー、ワイヤー等のパーツの他、調整にもよるので、その辺は責任持ちませんが)


んな訳で、明日晴れたら 花見川CRに走りに行こう!

・・・っと、思ってたら次男がお熱・・・看病です(T▽T)



同じカテゴリー(DOPPELGANGER 203CR)の記事画像
新車購入計画
ブレーキ本体ポチっとな
STI・タイヤ・シートポスト
スプロケ換装
selleSMP STRIKE EXTRA
サドルバッグとかとか・・・
同じカテゴリー(DOPPELGANGER 203CR)の記事
 シートポスト締め付けトルク その後 (2008-06-13 23:24)
 新車購入計画 (2008-06-10 22:30)
 シートクランプの締め付けトルク (2008-06-10 19:43)
 ブレーキ本体ポチっとな (2008-05-29 15:43)
 STI・タイヤ・シートポスト (2008-05-28 16:34)
 スプロケ換装 (2008-05-18 22:36)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。