ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
プロフィール
つのぽん
つのぽん
自営業、39歳既婚、子供♂♂
自転車暦は、学生の頃に乗ってたママちゃりだけ!
なのにハマり始めて半年後には、フレームから組み立てとかw

というか、これで半年間で自転車が4台にw
そして、ロード用クロモリフレームを職人さんにワンオフで製作してもらいたいと妄想中です。
にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年12月06日

アルミプーリーへ交換

今日は、起きてから3RENSHOでちょこっと走りに行こうと思ったけど、物凄い強風だったので断念。
そこで、先日何となく買ってきておいたシールドベアリングのアルミプーリーに交換する事にしました。

3RENSHOのRDは105なので、樹脂製の非ベアリングプーリーです。
フレームが黄色なので、ボーっとした脳味噌で『やっぱ金?』と買ってきたものです。

ACOR ARO-2501 アルミプーリー






何となく、買ってきてしまった物ですが、やっぱジョッキーホイールの方が見た目はカッコイイナー・・・

ま、いいやw  

Posted by つのぽん at 00:28Comments(0)3RENSHO

2008年12月03日

セフェスの画像掲載されましたよー

第3回セオサイクルフェスティバル - allsports community

ちなみに、自分は【MTB・小径車部門】です。
最後の方は、かなりへこたれてたようですw  
タグ :セオフェス

Posted by つのぽん at 20:40Comments(6)戯言

2008年12月02日

初!御対面



自分が、自転車を保管してる場所として、自宅の他に職場や車中とあるのですが、今までKHSがあっち行けば3RENSHOがこっち。。。みたいな感じだったので、一緒になる事はありませんでした。

折角、バイクタワーも2台吊るせるんだし、セオフェスも終了した事なのでKHSを自宅に持ってきました。

そんな訳で、始めての御対面です。
えぇ、そんなバイク達を眺めながらニヤニヤしてたのは言うまでもありません。  

Posted by つのぽん at 16:12Comments(0)戯言

2008年11月30日

セオフェスDNF!w



行ってきました!
そして、走ってきました!

天気は、ピーカンで気温も丁度良い具合で最高のレース日和でした。(風を除けば・・・w)

今まで、何度かネットではやり取りさせて頂いてた副社長さんとも初めてお会いできてほんと最高の日でした(結果を除けば・・・w)
副社長さんが、いなかったらポツーン・・・と寂しい限りだったでしょうw
画像は、副社長さんの愛車GIOSとの2ショットです。

二人で練習?(サイクリング?w)中にちょこっと交換して乗らせてもらいましたが、自転車はやっぱりフレーム!フレームといっても、その精度や剛性など色々な要素が絡んでくるのでしょうが、何はともあれ自転車はフレーム!っと再確認しました。
えぇ、GIOSはKHSに比べて一本芯が通ったようにシャキーンと気持ち良く前に出てくれる感じです。
そして、伝統のGIOSブルーにホワイトバーテープが凄く似合っててかっこ良かったです。
ちなみに、副社長さんもカッコ良かったですw
いゃ、ほんと自分も副社長さんのようなダンディーになりたいなーと思った程ですから。
奥様も気さくで、とっても素敵な方でした。
今日は、ほんとお二人には癒されてお世話になりました。ありがとうございました♪


さて・・・
結果ですが・・・

『DNF!』

何か?w


上位9位がゴールした時点で、後続はみんな終了だったようです(T▽T)
自分は、21台中11位と平均点でしたので、まぁよちヾ(-ω- )と

スタートして、すぐに程ほどスピードの人を見つけ、速攻でその人の後ろにドラフティングさせて頂き、3週位かなり楽させてもらっちゃいましたw
そしたら、後ろからMTBのトップ軍団が15台位まとまって ゴーーーーっとやってきたので、すぐ前の人をぶっちぎりMTB軍団に合流。
いゃぁ~、楽チン楽チン♪と思ってたら、自分が6週目(MTB軍団は最終の7週目)の半分位のところからいきなりスパートかけるじゃないですか!
徐々に離されながらも、次なる引いてくれる人を探すとすぐに見つかりましたw
なので、今度はその人にお世話になろうとついていきましたが、ゴール直前の坂で何故か急に力が入らなくなった俺です。
そして、そのまま7週目に入ることなくDNFDNF・・・ヽ(´ー`)ノ

後で思ったのですが、走行中一度でもドリンクを口にしておけば最後まで力を出せたかも知れません。
だって、5週目の途中からかなり喉が渇いてたけど、ボトル取るのも面倒くせーや!と飲まなかったですから(T▽T)

って、言い訳?wwwwwwwwwwww


まぁ、そんな訳で今日は超せこく『金魚の糞作戦』だったのですが、かなりピンキリのレベルのクラスで走った事により、自分のレベルが大体分かりました。
なので、来年は確実にレベルアップを狙います!


・・・って、来年も出る気満々のようですが・・・(T▽T)ノ アハハ


という事で、副社長さん、奥様、今日はお疲れ様でした!そして、ありがとうございました!

んでもって、お疲れ!俺の愛車!
  

Posted by つのぽん at 20:07Comments(2)KHS NF20-RF

2008年11月29日

セオフェス前夜到来

とうとう、明日に迫ってまいりました!

始めてのサイクルイベントで、草レースながらちょっとしたスプリント並のレースです。

SEO CYCLE サイクルフェスティバル

これの小径部門にKHSでエントリーです。

ちなみに、いつもここでお世話になってる副社長さんもGIOSにて出場です。
てか、明日始めて会うのですが・・・(笑)

あ。
うちは、長男が部活の練習試合になってしまい、誰もきません(T▽T)
一人でポツーンと寂しいですから、構って下さいwww→副社長さん
とりあえず、明日携帯にメールいれまーす。

という訳で、全然走ってないですが何か?w
えぇ、整備も今日の夕方大急ぎでやっただけですが?w

まぁ、DNFしないように楽しんできたいと思います。  

Posted by つのぽん at 22:20Comments(2)戯言

2008年11月26日

携帯でトラッキングログPart2

【注:ここに書いた後、やはり物足りなくてガーミンを買っちゃいましたので、こちらこちらも併せてお読み下さいませ(12/14)】


昨日、書いた携帯でトラッキングログですが、今日仕事用で車で走ったのでその時のログ画像のっけときます。



とまぁ、こんな感じです。
どうでしょう?
携帯でも使えるっしょ?  

Posted by つのぽん at 20:50Comments(4)GPS

2008年11月25日

携帯電話でトラッキングログ(ガーミン要らず)

【注:ここに書いた後、やはり物足りなくてガーミンを買っちゃいましたので、こちらこちらも併せてお読み下さいませ(12/14)】


これまで走行した道程をガーミンとかハンディGPSを使って残したいなーと思ってたのですが、何しろ高い!
トラッキングログだけなら1万円台とかあるけど、それ買うなら道案内もして欲しいしなーと物欲心に火がついてしまうので、何となく諦めてました。

しかーーーし!
自分の持ってる携帯電話はdocomoのP905iなのでGPS機能搭載です。
そこで、この機能を使ってどうにかならんかね?と、ずーーーーっと調べたりしてたのですが、ついにやりました!(って、既に知ってる人も多いと思いますが(; ̄ー ̄A アセアセ・・・)
特別何かを追加購入せずに、既にある携帯電話を使ってGoogleEarthに表示成功しました!
タダよ?タダ♪

どうやら基本的には、905i以降の機種ならGPS搭載されていれば可能だと思います。
但し、これからここに書くのは、自分のP905iでの手順なので、他の機種だと若干違うかも知れませんが、まぁ何とかなるでしょうと勝手ながら省略させて頂きます(笑)


まず、標準搭載の地図アプリを起動。
最初の画面の[今いる場所]→[足跡を見る]

[足あとをつける]記録には、これだけです!(但しSDカード挿入済みのこと)
*走る前に[足あとの設定]で、車での移動なのか自転車での移動なのかを設定しておくとコースが外れにくくなるようです。(後述しますが、それでも道路一本分位平気で外れますがw)

走り終わったら、保存して(やり方の詳細覚えてませんw まぁ見れば分かると思いますw←なんと不親切!w)

携帯からSDカードを取りだし、PCにセット。
そこで、記録されたデータはCSV形式なのでGoogleEarthで読込める .gpx形式に変換しなくてはなりません。

なーに、こんなのも超簡単でした。

探してみると、色々出てきましたが、自分はWin上で動作する変換ソフトをナンセンすぅ。さんからDLさせて頂きました。

やり方は、PCでSDカードを開く。
→[SD_BIND]開く→[SVC00002](例)開く→[00000002](例)開く

その中に入ってるCSVデータを↑の変換ソフトにドラッグアンドドロップすれば変換保存されます。
これで、GoogleEarthで読込む準備完了です。

あとは、Googleearthを起動させて、[ファイル]→[開く]で変換したデータを読込むだけ!

拡大してみると道路一本分位平気でずれまくってますが、単にトラッキングログを見たいだけなら全く問題なし!
てか、携帯に搭載されてるGPSの精度なんてこんなもんでしょw

今日は、車で走行して実験してみましたが、今度は自転車でやってみます♪  

Posted by つのぽん at 17:31Comments(0)GPS

2008年11月25日

KHSの新旧考察?

前エントリーで書いた友人のKHSですが、同じNFながら自分のとは年式が違います。
自分のは08年式で、友人のは06年式です。

また、自分のはクロモリフレームにカーボンフォーク。
対して友人のは、アルミフレームにチェーンステーとフォークがカーボン。
調べたら、07年から現在の仕様になったようですね。

そして、よーくみると・・・



ご覧の通り、ジオメトリーも違いますね。
06に比べ08はシートステーが長くなり、シートポストの角度もより垂直方向に。
ソフトテールの部分も06の方が明らかに長いです。
つまり、08の方が後ろ三角が大きくなったって事ですね。

実際、ほんのちょこっとだけですが試乗させてもらいました。
そしたら、乗り味も全然違います!
インプレ苦手ですが、なんてーのかね。。。
06は粘り?があるような感じで、08は芯が通ってて“シャーンッ”と進むような感覚ですね。
人に言わせると、やっぱり後ろ三角が大きい方が進むと言います。  

Posted by つのぽん at 15:30Comments(2)KHS NF20-RF

2008年11月24日

養老渓谷ライド

KHSに限らず、ネタはポロポロあるのですが、書き込む時間が中々なくて・・・

そんな訳で、今回は1週間前の話です。(なんて事ないですがw)

3RENSHOのフレームをくれた友人の'06 KHS NF20-RACと2台で行って参りました。
千葉市内の友人宅のアパートを基点として、養老渓谷までの道程です。

友人は、何度も走った事あるようで、殆ど引いてもらいましたが、始めての“引き”にびっくりです。
『自転車は空気抵抗』とは良く聞きますが、まさにその通り!
凄く楽なんですよ。
これが、台数が多くなれば成程 楽になるという事なので、いつかは体験してみたいなーと。

始めての山(たいそうなもんじゃないですがw)での、プチヒルクラも楽しかったし、始めてのダンシングwも楽しめました。
そして、登ったら登った分だけ下りがあるって事で、ダウンヒル!
バイクでは、峠で走り屋やってましたが、自転車では始めての体験。
あの細いタイヤで怖いですよ?w
友人は、どんどん先に行くし!
それでも、何度か下りを体験してるうちに慣れてきて、何とか57kのスピードで下れたようです。

んで、思ったのですが、コーナーリングは基本的にバイクと同じですね。
外足荷重やニーグリップw
あと、肩からコーナーに入っていくイメージとかも。
それらに気が付いて実践した時には、安定度が断然違いました。
安定するって事は、怖くない。

また、行ってみたいと思います。

てか、他の山も行ってみたいなー。

輪行使って、軽井沢でも行こうかな・・・  

Posted by つのぽん at 18:37Comments(0)KHS NF20-RF

2008年11月23日

セオフェス(参加受理書)

読み通り?レース1週間前に届きました。

これで、あとは少しでもクルクル回して(負担にならない程度に)当日を待つばかりとなりました!

それにしても・・・
参加受理書に書かれてる『参加上の注意』ってとこですが・・・

(その他)
・DH、スピナッチバーなどのハンドルバーの使用は危険ですので禁止します。(小径車クラスは禁止しません)


はぁ?
なにこれ・・・

自分が、大会事務所に直接送ったメールのレスには。
-----------------------------
ご質問ありがとうございます。

さて、セオサイクルサイクルフェスティバル2008では接触事故防止のため
ハンドルバーに類する物の使用は禁止しております。

大変お手数ですがハンドルを付け替えていただく必要がございます。

購入されたお店にご相談いただくか、
お近くの「セオサイクル」でも相談は受けてくれると思います。

よろしくご検討のほどお願いいたします。
その他ご不明な点ございましたらなんなりとご質問ください。
――――――――――――――――――――

えーと、確か俺KHS-F20R(例としてコレで書いた)の標準装備のブルホーンも禁止ですか?と質問しましたよね?

上記のレスのように禁止だってから、わざわざドロハン買って換装したんですが?
それとも“DH、スピナッチバーなど・・・”の中には、ブルホーンは入ってないとか?(笑)

まーったく。
主催側も参加者に、ルールは守って下さいねと言うなら、大会規定位 完璧にして下さいよと(笑)

まぁ、所詮 草レースだからいいけどw


そんな訳で、副社長さんは届きましたか?
当日は何時頃に会場入りの予定でしょうか?
自分は、朝一で行って他のクラスを見学しようと思ってます。
眠かったら、車の中で寝ますがねw

あと、とりあえず上の息子(中1)も同行しますので、よろしくです♪  

Posted by つのぽん at 16:23Comments(4)戯言

2008年11月18日

3RENSHO 完成♪









やっと完成しました。
で、前エントリーの副社長さんのコメントの通り、ぬかりなく白バーテープですw

が、まだ一度も乗ってません・・・

えぇ。。。
雨だったので、ご覧通りベランダで、これまた頂き物のローラー台回してました(笑)  

Posted by つのぽん at 15:41Comments(2)3RENSHO

2008年11月14日

コツコツと自転車作り

最近、引っ越して(同じマンションで階層移動)以前より部屋が広くなったので、思い切ってw嫁さんにお願いしてバイクタワーを設置。(俺の居場所はココだけかな・・・w)

早速、組み付け途中の3RENSHOを吊るして眺めては悦に入ってますw



えーと。
パーツはキャリパーとステムとハンドル、シートポストだけはフレームと一緒に貰ったので、そのまま流用。
他は、105をベースに全てオークションにて仕入れたものを使います。
そういえば、貰ったステムですが・・・
これ、なんとチタンだったり^^;
めちゃくちゃ軽いですよ♪

とりあえず、パーツは全て揃いました。
なので、仕事終わってから家族が寝てるのを起こさないように、まるで泥棒が作業してるかのように『そぉ~~~~っと』やってますw




んな訳で、今日はチェーンの脱脂とワイヤリングで終了かな。。。

ほら、自分の燃料補給(酒)もしなきゃだしね(笑)  

Posted by つのぽん at 22:29Comments(4)3RENSHO

2008年10月29日

U字講の馬鹿野郎ーーーーーーーー!!!

とてつもなく、晴天の朝のジテツー。
たまの朝の空気は美味い♪
そんな、とっても良い気分で『さーて、出勤すっかー♪』と最初の一踏みを。

その瞬間、ッガ!
え?え?え?なに?
とパニくるのも束の間。
U字講の蓋がずれていて、その隙間にフロントタイヤが・・・(T▽T)ノ アハハ
ついでに、右側のSPDはばっちりハマってたので、そのまま自分の体重がフロントタイヤに・・・
慌てて足を捻った為、ギリギリのところでペダルからは外れたが、フロントタイヤはささったまま。

嫌な予感が・・・
軽くフロントを回してみると、明らかに ぐにゃんぐにゃんと(T▽T)

これ・・・振れ取れば直るよな?な?ぉい・・・(T▽T)
何とか走れそうだったので、そのまま仕事場まで自走してきたけど、リムのサイドウォールがガッツリ削れてるし。
こりゃ、『リムが曲がったな』と。

どうすんのさ。セオフェス。
とりあえず、補修部品としてフロントだけ買えるのか問い合わせ中です。
まぁ、それが無理ならまたワンセット買うしかないけど・・・

で、セオフェスまで間に合わなそうだったら、同じホイールを持ってる友達に借りるしかねーや。(既に友達には了承済み)

それまでの、練習はどうしよか・・・
3RENSHOのロードもまだ全然組みあがってないし!
DAHONじゃ萎えるし・・・

練習用にも借りとこうかなwww

はぁ・・・
一応、振れ取りしてみるけど、サイドウォールがダメだからなぁ・・・

ウエアもまだ揃ってないのに、ここで33000円(Fのみ購入が×だった場合)の出費は痛いよ!  

Posted by つのぽん at 15:32Comments(8)戯言

2008年10月19日

無力な俺

やばいです!w

セオフェスまで一ヶ月ちょいの今日、職場近所の山(あんなの山じゃねーよって言われそうですが、坂が嫌いなんでw)をDAHONで上ってみました。

ここずっと全く乗る時間がなく、不安だったのですが 全く体力がねーです!www

とりあえず、坂じゃなくてもクルクル回すだけでも回しておかないと、速攻で失格になる可能性大大大です(T▽T)w

なので、車なくても困らない、雨降らない、時間的に問題ない。の条件が揃った時だけでも片道20k(往復40k)をジテ通する事にしました!

いやぁ・・・ほんとヤバイですよ(; ̄ー ̄A


あ。
ちなみに、今日レーパン(膝丈)と冬用グローブを買ってきました。(装備だけは一丁前w)
上は・・・
どうしよかな・・・  

Posted by つのぽん at 14:04Comments(10)戯言

2008年09月28日

りんりんロード



既に数週間過ぎてますが、茨城県のりんりんロードに行ってきました。
地元千葉から岩瀬駅まで電車で輪行。
岩瀬駅から土浦駅まで片道40K走ってきました。

んで、帰りは土浦駅から地元まで電車で輪行です。




帰る時、土浦駅で輪行袋に収納しようと、自転車をバラしてたら 初老の方に「自転車壊れちゃったのー?乗せて行こうか?」と、かなりほのぼのと話しかけられましたw
どうやら、高校生の孫娘さんを迎えにきてたようです。

他にも、出発地点ではその辺を自転車で走ってたおじさんにりんりんロードの入り口を尋ねたら「りんりんなら オラに着いてこぉ~い。おらについてくれば だいじょうぶだぁ~♪」とかw
んで、入り口のところでは、地元おまわりさんが踏み切りでシートベルトだか、一時不停止だかを監視してて、頑張れ!とかなり励まされての出発でしたwww

途中、飯食った喫茶店でも おばさんが頑張ってね!と飴をくれたりw

いゃぁ・・・
マジで最初から最後まで、かなり癒されましたよ。

正直、路面に砂利が多かったり、一般道との交差が多く ちょっと走っては止まる。
またちょっと走っては止まるの繰り返し地点が、結構長くありましたが、りんりんロード目的じゃなくても、また茨城行ってみたいなぁ~と思ったです。  

Posted by つのぽん at 18:40Comments(2)KHS NF20-RF

2008年09月27日

ステム交換



【シマノPRO PLT アヘッド OS ステム】
ステム交換です。
というか、最初に組み込んだステムから3本目となります。

最初がF20シリーズ標準と同じ長さの60mm→80mm
今回は100mmとなります。

しかし、ハンドルをドロップ化する予定があるので、また調整し直しだな・・・
ショートリーチのドロップ買ったので、こりゃきっともう一本買わないとかもです。
次は一気に130mmかなー・・・
  

Posted by つのぽん at 20:53Comments(0)KHS NF20-RF

2008年09月11日

KMC ミッシングリンク



実はチェーンの着脱なんて、屁とも思ってない自分なんですが 何度も切ったり繋いだりでは耐久性的に大丈夫かぃな・・・と思っていたのと、何でもいいからどこかしらを“弄りたいw”一心で買ってみましたw

まぁ、取りつけは思ってた通り超簡単でした。
つけてから暫く走ってますが、踏み込んでもシフトチェンジしても今のところ問題ないようです。




んで。
切ったついでに、チェーンとスプロケを洗浄です♪



洗浄は、フィニッシュラインの【シトラスバイオソルベント-ディグリーザー】に漬け込んで軽くゴシゴシ。
その後、同じくフィニッシュラインの【ロードセラミックルーブ】をば♪

感覚的にも軽くなりましたよ~♪

しかーし!
このロードセラミックルーブ。。。
かなり良く拭き取ったにも関わらず、すぐに真っ黒に!
なんで???

何か良いルブあったら教えて下さいm(__)m  

Posted by つのぽん at 22:04Comments(8)KHS NF20-RF

2008年09月08日

フレンドパーク下見


まだ参加するかは分かりませんが 長男と走ってます

タイムは未計測だけど
4週廻ってアベレージ29.3
本番では後3週…
しかも集団走行になる…

走れんのか?ww  

Posted by つのぽん at 13:49Comments(6)KHS NF20-RF

2008年08月28日

振れ取り台

何でも自分でやってしまいたい自分なので、とうとう振れ取り台まで買ってしまいましたw
今まで、ドッペルではブレーキシューとの間隔を使って振れを出来る限り小さくしてきましたが、やっぱりやるならちゃんと?した道具をって事で。。。

買ったのは

■TRUE-PRO COMBO(トゥループロ・コンボ)

▽使いやすく再設計されたTrueProに,リムセンターゲージ
 「FCG-310」とスポークレンチ「NW-200」をセットした
 お得なキットです。

▽FCG-310は折りたたみ式センターゲージで,ホイールが左右
 対象かどうかをチェックするための測定器具です。
 18インチ~27インチのホイールに使えます。
▽NW-200はスポークニップルを回すレンチで,3.2mmと
 3.4mmの2サイズが一体になっています。

品番:430-3300-00
重量:2.4kg

13,650円(本体価格13,000円)

*対応ホイール径:下限なし~29インチまで


これをヤフオクにて7800円でGET


で、とりあえず丁度 KHSのチェーンとスプロケ洗浄でホイールを外したので、測定?してみた。
いや~、さすが完組みなのかね?
リムセンターは勿論、縦振れ、横振れ共にきっちり出てます。

なので、まだ役にたってませんwww

ま、時間ができたらドッペルとDAHONの振れ取りをしてみます。
(が、両車ともクイックじゃないから面倒ってのもあるんだが・・・w)

てか、現在 ホイールを組んでみたくなり、ホイール組みの達人DVD観たり、あちこちのサイト見てDAHON用にパーツを模索中ですw
その際には、クイック化します。  

Posted by つのぽん at 23:15Comments(6)メンテナンス

2008年08月27日

SPD導入



正しく効率的なペダリングを覚えたきゃビンディングにしろと言われたので、SPDを導入してみました。
レースに出るって訳でもなく、普通にコンビニも行くし そのまま飯食いに行ったりもするので、SPDです。

三ヶ島(MKS) EZY MM-CUBE

シールドベアリング/両面踏仕様
SPDシューズ対応の専用クリート付
ペダルケース付(巾着)
415g
標準価格 税込¥10,500


これ、以前から着けてたペダルとアダプターが同じなので、その日の気分ってか目的により、フラットペダルかSPDにするか選択できるとこが超便利です。

以前から着けてたペダルは
MKS(三ヶ島) プロムナード Ezy
352g
標準価格 税込¥8,200

今回SPDに合わせて買ったシューズは
【adidas Cyclone】
通気性の良いメッシュ製アッパーと緩衝性に優れたEVA製ミッドソールで、走行時も歩行時も快適な履き心地。

アウトソール:Citycomfort
EVAクッションを使用した歩行にも適したアウトソール。
自転車走行時でも歩行時でも快適。
凹部にSPD挿入カバー。

クロージャーシステム:クイックフィット
アッパーの構造:快適性と通気性に富む3Dメッシュ
特徴:
EVA製中敷き、Agion処理
SPD対応
重量 365g(27cm)

値段は・・・
確か1万ちょっとだったかな?w

てか、これかなり良いです。(というか、他のSPDシューズ知りませんがw)
何が良いかって、ベルクロじゃないので“見た目”がまず良いです(笑)
ベルクロの代わりにクイックフィット?っていうのを使ってますが、足入れたら紐を引っ張って完了!みたいな。
でも、レーサー用のベルクロのとかだと、もっと良いんでしょうねー。

まぁ、普通にタウンユースにも使う事を考えればかなり良いと思います。

クリートは、ペダルに付属してたものを使ってますが、右足は一発!
左足は・・・
まだ、一発とはいかないようですw


実際に走ってみると、フラットペダルの時と違い本当に“回してる”って実感できます。
踏んでるじゃなくて、回してるね。
そして、引き足も使うと かなーり楽なペダリングになるようです。  

Posted by つのぽん at 22:59Comments(0)KHS NF20-RF