テクトロ YH-800

つのぽん

2008年06月15日 22:35

やっと、キャリパーを交換です。

もうこれしかねーよ!って位、ピンポイント的なパーツです。
203には超ロングアーチじゃないと、つきません。
良くある?ロングアーチじゃ足りませんよ。

てな訳で、ちと色が気に入らなかったけど、これしかないんで。



で。
早速、アウターケーシングとインナーと共に交換しました。
シューは、YH-800に付いてましたが、とてもじゃないけど使いたくないです(笑)
んな訳で、今まで付けてた シマノのBR-4500というシューに変えました。
これだと、トゥーイン調整できるので良いです。


さて、取りつけ自体は至って簡単。
元々付いてたのを取り外して、同じように付け直せばいいだけ。
なので、キャリパー自体の取りつけは、すぐに終了しました。
しかし、ケーブルの取りまわしで ちと時間がかかったかもです。

実は、ブルホーンバーにケーブルを通す穴を開けようと思ってたのですが、何か面倒になってそのまま這わせるやり方にしました。
んで、右側が這わせてるんだから、左側も這わせようと這わせてとりあえず取りつけは完了!
・・・と、思ったのですが ブレーキブラケット周りの取りまわしが原因で、左のワイヤーがきちんと戻らない問題発生w

なので、素直に元に戻しました。


さて、気になる効き具合ですが・・・

これ良いです!
ノーマルだと『こいつ全然効かないくせに今に折れるんじゃないか?』って程 頼りなかったキャリパー野郎でしたが、見た目からも剛性UPしてそうだけあり、かなり頑丈に感じます。
逆に、フレームの弱さが目立つようになりましたがw
まぁ、それはどうしようもないって事で♪

今までは、どのスピードからどんな操作しようとも“キチッ!”と止まる事なかったです。(シュー交換後も)
それが、ロックまではしませんが”ピシャ!”とカッチリ止まってくれます。
かなり安心感が出ましたよ。

それに、デュアルピポッドなので、片効きの調整もプラスドライバーでチョコチョコっと簡単に調整可能。
なので、リムから最短で1mm位の位置まで両側とも綺麗にクリアランス調整しました。

この操作感は、ノーマルに比べたら 色の問題なんて屁でもねーっすよ。てな程好感度です。

203乗りの方には、物凄くお薦めします♪(但し、合わせるシューや、ブレーキレバー、ワイヤー等のパーツの他、調整にもよるので、その辺は責任持ちませんが)


んな訳で、明日晴れたら 花見川CRに走りに行こう!

・・・っと、思ってたら次男がお熱・・・看病です(T▽T)

関連記事